いつもmakeshopをご利用いただきありがとうございます。
makeshop apps 運営チームより、新たにリリースされたアプリをご紹介いたします。

インバウンド需要の回復や越境ECへの関心が高まるなか、「海外のお客様に商品を届けたいが、サイトの多言語化にかかる手間やコストが課題」と感じていませんか?

この度、そうしたお悩みを解決し、最短即日でECサイトの「国際化」を実現するアプリ『shutto翻訳』(提供:株式会社イー・エージェンシー)がmakeshopアプリストアに新登場しました。

shutto翻訳をアプリストアで見る

「サイトの国際化」をもっと手軽に実現してほしい

『shutto翻訳』は、「既存業務が忙しく、翻訳専任の担当者がいらっしゃらないお客様にも、気軽に『サイトの国際化』をしてもらいたい」という想いからスタートしたサービスです。

「コロナ禍を経てインバウンド需要が本格的に回復するなか、ECサイト事業者様からの越境販売に関するご相談も著しく増加しています。 多くの海外のお客様は、来日前にリサーチし、帰国後にECサイトで購入されるという購買行動をされます。そうしたお客様に対し、『商品の魅力はもちろん、その背景にある「想い」まで届けたい』。 実際に導入された企業様からは『海外からの売上が向上した』といった嬉しいご報告もいただいております。この成功体験を、より多くのショップ様にもっと手軽に実感していただきたく、この度のアプリ化の開発に至りました。」

【株式会社イー・エージェンシーご担当 藤澤さん】

『shutto翻訳』が解決できる課題と強み

『shutto翻訳』は、サイト多言語化に必要な「導入の手間」と「コスト」の課題をワンストップで解決します。

課題(1)「サイトの更新に時間を割けない、大きなコストもかけられない…」

藤澤さん: アプリのインストールとアカウント登録の2ステップで、最短即日導入が可能です。Web制作の専門知識がなくても、プレビュー画面を見ながらご自身で翻訳テキストや画像の修正ができます。都度、制作会社に依頼する手間やコストも削減できます。

課題(2)「越境ECに挑戦したいが、大きな初期投資は避けたい…」

藤澤さん: 初期費用0円・月額6,600円からという低コストでスタート可能。「まずは試してみたい」というショップ様が、リスクを抑えて海外展開への第一歩を踏み出すきっかけをご提供します。

導入でショップはどう変わるか

藤澤さん:本アプリを導入することで、海外のお客様は母国語で商品情報を安心して閲覧でき、サイト滞在時間やブランド理解の向上が期待できます。

さらに、越境ECツールだけでは翻訳されにくい商品の詳細情報や作り手の想いまで正確に伝わることで購入を力強く後押しし、海外SEO対応によって新たな顧客との出会い(新しい流入経路)も生まれます。

『shutto翻訳』は、最小限の手間とコストで、皆様のビジネスの扉を世界へ開くサポートをします。

導入を検討しているショップ様へメッセージ

藤澤さん:インバウンド需要が高まる一方、『手間』と『コスト』を理由に海外への一歩を踏み出せずにいるショップ様も多いかと思います。『shutto翻訳』は、そんな課題を誰もが手軽に解決できるツールをご提供したい、という想いから生まれました。

実際のサイトで多言語化を体験できる無料のオンラインミーティングや、導入後の無料サポートもご用意しています。皆様の海外展開への挑戦を、私たちが全力でサポートします。まずはお問い合わせだけでも、心よりお待ちしております。

ご利用費用
初期費用 0 円
月額費用 6,600円から(全3プラン)
補足 ▼30日間の無料トライアル:アプリをインストールいただくと、30日間の無料トライアルが自動的にスタートします。 トライアル期間中に料金が自動で発生することは一切ありませんのでご安心ください。

▼安心の課金システム:トライアル終了後にお客様ご自身でプランを選択し、本契約のお手続きをされた際に初めて料金が発生します。 インストールしただけで課金されることはありません。

トライアル期間中に、プランのご相談も承ります。 まずはお気軽にインストールしていただき、その機能と手軽さをご体験ください。

shutto翻訳をアプリストアで見る


 

makeshopが展開する「makeshop apps byGMO」は、マーケティング・業務効率化・UGC(ユーザー生成コンテンツ)・セキュリティなどなど、ショップ運営を支える多様なアプリを提供しています。
フェーズや課題に応じた機能を追加できる拡張性があり、より柔軟な取り組みを実現できます。新しいアプリが続々とストアに登場してまいりますので、随時チェックいただくことをオススメいたします。

 

今後も、ショップ様の課題解決につながるアプリ・サービスをご紹介してまいりますので、引き続き、makeshop appsをどうぞよろしくお願いいたします。

makeshop apps byGMO はこちら